預かり保育
預かり保育
保育者
預かり保育専任の職員が担当いたします。
※当園では幼稚園教諭、保育士の有資格者の職員を全配置いたしております。
※長期休暇中などお預かり人数が多人数の時には、教諭職員も担当を致します。
預かり保育対象者
光華幼稚園園児
保育場所
園内の保育室にてお預かりをいたします。
※トイレ、洗面、冷暖房完備。園舎離れの保育室です。
※長期休暇中は人数に合わせた保育室を使用します。
預かり保育時間
午後2時~午後6時30分
※午前7時30分からの早朝預かり保育もございます
※長期休暇中午前7時30分~午後6時30分
預かり保育日
月曜日~金曜日 (園の行事などで実施出来ない日もあります)
※春休み・夏休み・冬休みの長期休暇中も実施しています。
預かり保育費用
日額 450円 (時間割はございません)
※早朝預かり保育(7時30分~)については利用料無料です
※4年保育園児については費用軽減のため月額制も導入しております
おやつ
おやつも食事と同様に幼児には大切なものです。情緒面、健康面を考慮して、牛乳等の飲み物とお菓子をご用意いたします。
預かり保育無償化対象者
・住民票のある、各市区町村の保育の要件を満たされた方は月額11,300円まで預かり保育利用料無償化。
(満三歳の誕生日をむかえて、最初の3月31日を経過している園児)→「当園の1・2・3年保育園児」
・住民票のある、各市区町村の保育の要件を満たされて、且つ市町村民税非課税世帯の方は
月額16,300円まで預かり保育利用料無償化。
(満三歳の誕生日をむかえて、最初の3月31日までの間の園児)→「当園の4年保育園児」
保育の必要な要件
宇部市の場合(各市区町村により要件は変わりますのでご注意を下さい)
①就労・・・父母がともに月52時間以上の居宅外(内)就労をしている
②妊娠・出産・・・出産前8週間・出産後8週間
③疾病・障害・・・父母のいずれかが、病気にかかり、もしくは負傷し又は精神もしくは身体の障害がある
④介護・看護・・・父母のいずれかが、次の状態にある同居の親族を常時介護している
長期にわたり病気の状態・精神、もしくは身体に障害がある
⑤災害復旧・・・震災、風水害、火災その他の復旧にあたっている
⑥求職活動・・・父母のいずれかが、3カ月以内に就労する目的で求職活動を行っている
⑦就学・・・父母のいずれかが、月52時間以上の職業訓練学校や専門学校に通っている
⑧その他・・・市長が特別な事情があると認める場合
※上記1~8のいずれかに該当する場合は預かり保育の無償化の措置を受ける事が出来ます。
※詳細につきましては、宇部市保育幼稚園学童課にお問合せください。